透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > 知らない内に身の回りのものにバイオマスプラスチックが増えてきた!

知らない内に身の回りのものにバイオマスプラスチックが増えてきた!

プラスのプリットのり2020年の1月にヨーロッパ各国はレジ袋が使用禁止となります。
対して日本はというと、レジ袋の有料化すら延期に。
日本は世界から見ると、環境保護活動をしていないと見られかねないのでは?

 

そんなことはありません。
世界とは違った方向で、徐々に環境に良い製品を作っています。
その一つが「バイオマスプラスチック」。

 

「見たことないよ?」
「どこで使われているの?」
と疑問に思う人もいると思います。
今回は「バイオマスプラスチック」についてのお話です。

目次
1.バイオマスプラスチックとは?
2.バイオマスプラスチックを見分ける「バイオマスマーク」
3.バイオマスプラスチックはレジ袋だけじゃない!

バイオマスプラスチックとは?

ざっくりいうと、バイオマスプラスチックとは石油以外の植物などの資源で作ったプラスチックのこと。
サトウキビやトウモロコシは特に有名ですね。

 

最近では植物以外にも藻類・シルク・微生物・二酸化炭素などの物質からプラスチックを作る開発が進んでいます。
特に二酸化炭素からプラスチックが作られれば、地球温暖化にも貢献できるし一石二鳥ではないかと密かに期待しています!

バイオマスプラスチックの環境循環図

画像出典:日本バイオプラスチック協会(JBPA)

バイオマスプラスチックを見分ける「バイオマスマーク」

プラスチック製品、紙製品、金属製品はマークがなくても見分けることは簡単です。
でも100%石油由来のプラスチックと植物由来のバイオプラスチックはどっち?と聞かれて、すぐに正解が言える人はかなり稀ではないでしょうか。
プラスチックを扱っている人でも難問です。

 

ところがパッケージのあるマークを見ればすぐに分かります。
それがこのマーク↓

バイオマスマーク

出典:環境省環境ラベル等データべース

このマークは「バイオマスマーク」と言います。
プラマークと同じでこのマークがパッケージにあると、「このパッケージはバイオマスプラスチックを使っていますよ~」という証明になります。
一般社団法人日本有機資源協会(JORA)が認定しているマークです。

バイオマスプラスチックはレジ袋だけじゃない!

近所のスーパー・コンビニ・ドラッグストアで「バイオマスマーク」の表示がある製品を探してみました。
闇雲に探すととんでもない量になるので、一般社団法人日本有機資源協会(JORA)のホームページに記載してある認定商品を元に探しました。
認定されているのにまだパッケージが変更されていない製品もありましたが、何点かは見つかりましたよ!

house食品の塩コショウ
ハウス食品の味付け塩コショウ
ライフのプライベートブランド
ライフのPBの塩コショウ
ニチバンのセロテープ
ニチバンのセロテープ
プラスのプリットのり
プラスのスティックのり Pritt

バイオマスマークの横の数字は、どれだけ生物由来を取り入れているかの「バイオマス度」を表しています。
数字が大きくなるほど石油量が減り、環境に良い製品であるという証明にもなります。
例えば写真のプラスのスティックのり Prittのマークは80と書いてあるので、80%以上のバイオマスを使っている製品だと分かります。

 

 

商品を購入するときに、パッケージの裏面を一度見てみて下さい。
もし自分の気に入っている商品にバイオマスマークが入っていると、堂々とエコ活動しているよ!と人に自慢出来ますね。
さらにその商品のバイオマスマークの数字が大きければ、ドヤ顔できます(笑)

自慢話をする人のイラスト(男性)

ウォーリーを探せ!みたいに子ども達と一緒に探してみるのも楽しいかもしれませんね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.