透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > クリアケースに「はがせるシール」を推したい2つの理由

クリアケースに「はがせるシール」を推したい2つの理由

パッケージにはがせるシールを貼った

クリアケースは透明で中身が見えることが利点ですが、お店のロゴや商品名などの印刷を入れたいという依頼が来ることもあります。
印刷することは出来ますが、弊社ではシールまたは印刷なしをおススメしています。
理由としては、予備のために必要枚数以上を印刷したり、イベントのために印刷したパッケージが余って廃棄になるなど在庫管理が難しく、余計なコストが掛かるからです。

 

無地のパッケージの方が使いまわししやすいのですが、無地のパッケージは寂しいという方のために、シールを貼るという選択肢があります。
今回弊社のパッケージに「はがせるシール」を使ってみたところ、中々使い勝手がよく、パッケージと共に2次使用が出来ました。
パッケージを考えるときの参考になればと思い、シェアします。

 

目次
1.実際に「はがせるシール」を貼ってみた
2.「はがせるシール」を推したい2つの理由
3.「はがせるシール」の購入方法

実際に「はがせるシール」を貼ってみた

実際に弊社の円筒ケースと蓋(PVC使用)を使って、はがせるシールを貼ってみました。
今回使用しているのは、A-ONEのラベルシール キレイにはがせるタイプ(マット紙・ホワイト・丸型)です。
シールの作り方はこちら↓

ロゴマークでオリジナルグッズを作ろう~シール編

パッケージに貼った感じはこちら↓

パッケージにはがせるシールを貼る
円筒ケースと蓋に「はがせるシール」を貼ってみました 

マット紙は光沢なく、紙のような質感です。
剥がそうとするとシールの端っこが少しギザギザになりますが、パッケージにシールの痕が残らずキレイに剥がせます。

シールを剥がした痕がない
剥がしてもシールの痕が残らない

ただし、もう一度パッケージに貼ろうとすると、剥がした部分が剥がれてくる可能性がありますので、ご注意ください。

「はがせるシール」を推したい2つの理由

パッケージに「はがせるシール」を使った場合のメリットを考えてみました。

 

①パッケージが再利用できる
パッケージからシールを剥がせば無地のパッケージですから、その後は自分の好きなように使えます。
例えば、ごちゃごちゃするマスキングテープを入れてみたり、友人にちょっとしたプレゼントをするパッケージとして使うもよし。
何でもすぐに使い捨てではなく再利用することは、ちょっとしたことですがエコに繋がりますね。

パッケージにはがせるシールを貼った
シールを剥がせばパッケージの再利用も出来る

 

②剥がしたシールがお店の宣伝広告として使える
これは個人的な趣味でもあるのですが、私は気になるお店の情報は手帳に貼って集めています。
普段はカードやチラシを切り貼りしているのですが、シールがあれば貼るのが楽なので一番ありがたいです。
特に可愛いロゴや再利用したいお店などは、シールコレクションとしても取っておきたいと思う人もいるのではないでしょうか?
何度も目にする内に、お店のファンになるかもしれませんね。

シールコレクション
手帳のフリーページにシールをコレクション

「はがせるシール」の購入方法

実際に「はがせるシール」を購入するには、2通りの方法があります。
①ラベルシールを購入し、自分で印刷する
②印刷業者に頼む

自分で印刷する場合は、時間や枚数などのコストが最小限に抑えられます。
しかしラベルシールの種類がマット紙か光沢紙位しか選択肢がないので、自由度に欠けます。
ちょっと試してみたい時にはいいかもしれません。

 

印刷業者に依頼する場合は、自分で印刷するよりもコストは掛かるかもしれませんが、ラベルシールの素材が選べます。
例えば、ラクスルでは「貼ってはがせるシール」という項目があり、シールの素材は光沢紙・強光沢紙・上質紙・耐水紙から選べます。
テンプレートも使えるので、比較的簡単に依頼することが出来ます。

貼ってはがせるシール
出展:ラクスル 貼ってはがせるシール

 

素材を変えることで、ちょっとした広告宣伝にもなってしまう「はがせるシール」。
一度導入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.