6月に入り少しずつ気温が上昇し、もうすぐ夏の気配がします。
ところが工場内は機械の熱で、すでに真夏のような温度です。
夏に入る前からバテないために、早々に熱中症対策をします。
例年のことなので、熱中症対策は毎年試行錯誤中。
工場内と一般家庭では環境が違いますが、
私がいつもやっている熱中症対策が参考になればと思います。
目次
1.塩分補給の飴やタブレットを摂取
2.飲み切りサイズの飲み物を常備
3.保冷剤で首を冷やす
4.まとめ
塩分補給の飴やタブレットを摂取
熱中症対策には、こまめな水分補給と休憩が必須。
水やお茶だけでは塩分を補給できないので、塩分補給の飴やタブレットを一日に数回食べるようにしています。
スポーツ飲料でも塩分補給は出来ますが、飲みすぎると糖分も一緒に摂取してしまいます。
肥満・糖尿病にならないように注意が必要ですね。
飲み切りサイズの飲み物を常備
水分補給で水やお茶に飽きたときに、飲み切りサイズのジュースを飲みます。
オススメはカゴメさんの「野菜生活」です。
ちょうどいい飲み切りサイズとご当地ジュースなど色々な種類があるので、選ぶ楽しさもあります。
なぜ飲み切りサイズにこだわるかというと、食中毒予防のためです。
直接口に付けると残ったジュース内で細菌が繁殖し、食中毒を引き起こす可能性があり、出来る限り早く飲み切る必要があります。
私も過去に飲み切れなかったジュースを翌日もったいない精神で少し飲んだだけで、お腹が痛くなったことが・・・。
夏場の食中毒は本当に注意が必要ですね!
保冷剤で首を冷やす
工場内で体を冷やすのに一番良かったのが、保冷剤をタオルで巻いて、首に巻く方法でした。
③首に巻きます
顎の下の頸動脈に巻けると一番良いのですが作業の邪魔なので、保冷剤タオルは首の後ろに巻きます。
これだけで汗の量が減るので、毎年活用しています。
まとめ
私が基本的に毎年行っている熱中症対策を書いてみました。
この時期になると、食べ物や衣料など色々な熱中症対策商品が販売されます。
熱中症対策は遅いよりも早く取り入れた方が、体調不良のリスクが下がります。
熱中症になっても、気づかないことも多いですから。
新商品で気になるものがあれば試してから、またブログにてお知らせしますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。