透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > 色付き底と紙入りパッケージを作る時はココに注意!

色付き底と紙入りパッケージを作る時はココに注意!

ダブルクリップの円筒ケース失敗①

先日作った試作事例では、ちょっとした失敗をやらかしまして。

イラスト(ガーン)とはいえブログでは、ちゃんとした写真を載せました↓

【試作事例】モノトーンパッケージでオシャレに!ダブルクリップの円筒ケース

失敗を経験するに至り、他の人もこんな失敗をするのかな?と思い、私の失敗談をシェアします。
今回のブログは、「色付き底と紙入りパッケージを作る時はココに注意!」です。

 

紙入り円筒ケースを作る時の参考になればと思います!

 

目次
1.失敗したパッケージ
2.改善点はココ!
3.まとめ

失敗したパッケージ

まずは私の失敗パッケージを見て頂きましょう↓

ダブルクリップの円筒ケース失敗①ラベルの絵柄が底に隠れてしまった!

失敗した所が分かりますか?
印刷した紙のラベルが、白底に被ってしまったのです!

 

ちなみに黒バージョンも被りました↓

ダブルクリップの円筒ケース失敗②黒バージョンも!!

印刷した紙を円筒ケースに入れるまで、全く気がつかず。
透明の底なら全く問題ないのですが、白底や黒底は深さを考えなければいけないんだ!と試作してから気が付きました・・・。

ダブルクリップの円筒ケース(透明蓋・底)ダブルクリップの円筒ケース(透明蓋・底)

改善点はココ!

ではどうすれば良いか?
印刷する紙に底の深さ文の余白を取ってから、ラベルの配置を決めることが重要です↓

ラベルの配置に注意

底は5~6mm、蓋を底にする場合は10~12mmの余白が必要です。
余白を取ってから、デザインの配置を決めると失敗は少ないと思います。

 

白蓋や黒蓋の場合も同様に、印刷物の上側に余白を取って、ラベルなどを配置すると良いですね。

イラスト(注目)

まとめ

今回は紙入りパッケージを作るにあたり、私の失敗談から改善ポイントを紹介しました。
うっかりミスとはいえ、失敗した!と分かった段階でめちゃくちゃ落ち込みました!

イラスト(泣き)

私は試作段階なので、失敗してもすぐに改善出来ますが、実際のパッケージ制作はそうはいきません。
なるべく失敗しないように気を付けていても、人間ミスはあるものです。

 

試作段階で確認、途中経過で確認、最終段階も確認。
どれだけ確認するんだ?!と思うかもしれませんが、急がば回れで何度も確認して、無駄なコストと時間をなくしていきましょうね~。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.