2021年11月、3R検定試験を受験しました。
結果は見事合格!
ブログで書いていたので、無事受かって良かったです~
3R検定は、eco検定に比べて情報が少ない検定です。
今後受験する方のために、私なりの3R検定試験の受験ポイントをシェアします!
受かった後だから、堂々と言います(笑)
目次
1.受験のポイント
2.やって良かった勉強方法
3.まとめ
受験のポイント
私個人の感想として、3R検定はeco検定よりも難しかったです。
なぜかというと、過去問と同じ問題がなかったから。
過去問を丸暗記で、試験に望むと痛い目に遭います!
受験して思ったのは、数字や単語はキッチリ覚えておいた方が良いということ。
年号や品目、種類などなど。
当たり前のことなんですが、これが中々難しい~
3R検定試験は4択から選ぶので、特に迷いやすいと思います。
何となくで覚えていると、間違いやすいので気を付けて~
やって良かった勉強方法
私が「やって良かったな~」と思う勉強方法は、過去問とテキストを繰り返し解く&読むこと。
問題集とホームページ上の無料模擬テスト(月替わり)を何回も解きました。
eco検定は過去問も多く、解説も充実してました。
一方3R検定は、過去問と解説どちらも少ないです。
解説のない問題を間違えると、答えをテキストから探さないといけないので、結構大変。
そのかいあって、理解も深まりましたが。
よく間違える単語ばかりを集めた単語帳も役に立ちました。
単語帳を作ると、頭も整理されるのでおススメですよ!
自作の単語帳
まとめ
今回は、「受かった今だから言える、私なりの3R検定の勉強方法」を書きました。
3R検定も広く環境に関する知識が問われたので、eco検定を先に受験しておいて良かったです。
eco検定は広く、3R検定は深くといったイメージですね。
『環境』は私達の身近なことなので、どちらも大事な検定だと思います。
せっかく勉強した知識、どこかで活用したい~
定期的にニュースレターが来るようなので、情報収集出来たらブログにもアップしますね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。