透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > 受かった今だから言える、私なりの3R検定の勉強方法

受かった今だから言える、私なりの3R検定の勉強方法

勉強

2021年11月、3R検定試験を受験しました。
結果は見事合格!

3R検定試験の合格通知が届きましたーー!!ドキドキの結果は・・・?

ブログで書いていたので、無事受かって良かったです~

イラスト(燃え尽きた)

3R検定は、eco検定に比べて情報が少ない検定です。
今後受験する方のために、私なりの3R検定試験の受験ポイントをシェアします!

 

受かった後だから、堂々と言います(笑)

 

目次
1.受験のポイント
2.やって良かった勉強方法
3.まとめ

受験のポイント

私個人の感想として、3R検定はeco検定よりも難しかったです。
なぜかというと、過去問と同じ問題がなかったから。

 

過去問を丸暗記で、試験に望むと痛い目に遭います!

イラスト(叫び)受験して思ったのは、数字や単語はキッチリ覚えておいた方が良いということ。
年号や品目、種類などなど。

 

当たり前のことなんですが、これが中々難しい~
3R検定試験は4択から選ぶので、特に迷いやすいと思います。

 

何となくで覚えていると、間違いやすいので気を付けて~

 

やって良かった勉強方法

私が「やって良かったな~」と思う勉強方法は、過去問とテキストを繰り返し解く&読むこと。
問題集とホームページ上の無料模擬テスト(月替わり)を何回も解きました。

3R検定問題集3R検定の問題集は公式ホームページから購入出来ます

 

eco検定は過去問も多く、解説も充実してました。
一方3R検定は、過去問と解説どちらも少ないです。

 

解説のない問題を間違えると、答えをテキストから探さないといけないので、結構大変。
そのかいあって、理解も深まりましたが。

 

よく間違える単語ばかりを集めた単語帳も役に立ちました。
単語帳を作ると、頭も整理されるのでおススメですよ!

MY単語帳自作の単語帳

まとめ

今回は、「受かった今だから言える、私なりの3R検定の勉強方法」を書きました。
3R検定も広く環境に関する知識が問われたので、eco検定を先に受験しておいて良かったです。

イラスト(良い)

eco検定は広く、3R検定は深くといったイメージですね。
『環境』は私達の身近なことなので、どちらも大事な検定だと思います。

 

せっかく勉強した知識、どこかで活用したい~
定期的にニュースレターが来るようなので、情報収集出来たらブログにもアップしますね!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.