透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > 【プチ実験】パッケージの中身を動かさないようにするには?

【プチ実験】パッケージの中身を動かさないようにするには?

円筒ケース+クッション材①

当たり前だと思っていたことを実際にやってみて、「あれ?思っていたのと違う?・・・」ということを検証する「プチ実験」のコーナーです!

 

今回のテーマは、こちら↓  

「パッケージの中身を動かさないようにするには?」

 

ピッタリサイズのパッケージを製造しても、運搬時にはパッケージの中身が多少動きます。

 

パッケージの中の商品が動くのが気になる方もいるかな?と思い、検証してみました。

イラスト(悩む)

パッケージ選びの参考にして頂ければと嬉しいです♪

 

目次
1.セロテープで固定
2.クッション材を入れる
3.まとめ

セロテープで固定

【検証方法】

セロテープを輪っかにして、商品とパッケージの間に貼る。

円筒ケース+テープ

【検証結果】

メリット

・簡単に接着、固定できる。

 材質によっては、接着出来ないものもある。

 

デメリット

・左右に振ると、思っていた以上に動く。両面テープの方が良いかも?

・セロテープの跡が付くので、貼り直しが難しい。

・高さの円筒ケースは、貼りづらい。

・コストと手間が掛かる。

 

クッション材を入れる

【検証方法】

紙製のクッション材を適量入れてから、中身を入れる。

円筒ケース+クッション材①

【検証結果】

メリット

・クッション材を入れるのが簡単。

・クッション材が凹むため、左右に振っても動きが少ない。

円筒ケース+クッション材②

デメリット

・コストと手間が掛かる。

・高さのある円筒ケースを使うと、クッション材を整えにくい。

 

まとめ

今回のブログは、パッケージの中身を動かさない方法を検証しました。

個人的には、セロテープよりもクッション材の方がオススメ。

 

意外と使いやすかったです。

クッション材は多めの方が、動きが少ないように思います。

 

逆にセロテープの方が使いにくいことが分かり、ビックリ!

イラスト(ビックリ)

実際にやってみないと、分からないものです。

思い込みだけで判断してはいけないな~と、つくづく思います。

 

ただし、人によっては違う結果が出ると思います。

あくまで参考程度に。

 

今回は2パターンのみの検証でしたが、

また他の方法を思い付いたら検証しますね♪

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.