先日
東大阪市に献血車が来ていると聞いて
献血に行ってきました。
個人的には初献血なので
どんな風にするのかドキドキ。
また献血に行くかもしれないので
ブログにメモとして
書いておこうと思います。
目次
1.献血前
2.献血中
3.献血後
4.まとめ
献血前
まずは事前登録。
後日検査結果が届くので
名前や住所などを登録します。
初めて登録するときは
免許証などの身分証明書が
いるようです。
続いて
既往歴や海外渡航歴などの
確認です。
ワクチン接種の有無や期間など
聞かれるので
手帳を持って行った方が良いかも
と思いました。
その後血圧測定や採血を問題なく実施。
OKが出たので、献血開始です!
献血中
献血は
体重50kg以上で400ml
50kg以下で200ml
らしいです。
献血時間は大体5分位で終了。
ベッドに横になって
ただじっとするだけ。
私は献血の機械が気になって
ずっと見てましたけど(笑)
血管が細い割に
血流が良いと褒められました!
個人差があるようで
私よりも遅く来て
早く終わる人もいましたね。
思っていたよりも早く終わり
ホッとしました~
献血後
献血後は水分補給が大事だそうで
お茶を飲みつつ
10分ほど休憩。
最初から最後までで
結局1時間位掛りました。
初めて知ったのは
女性であれば
一年間に献血は2回まで。
頂いた献血カードに
次回献血可能日が記載されているので
それ以降であれば
再度献血が可能とのこと。
また有効期限までに再度献血すれば
記念品がもらえるらしいです。
色々と勉強になりますね~
まとめ
今回のブログは
私の初献血体験記でした。
献血後は
ちょっと体もしんどかったので
家で安静にしてました。
献血するときは
・献血カードがいる
・袖が捲くりやすい服で行く
・一日予定を空けておいた方が良い
など
色々と学べましたね。
A型とO型は献血が少ないらしく
私はO型なので
少しでもお役に立てれば良いな~と
思いました。
タイミングが合えば
また行きます~
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。