普段インスタやYouTubeで
色々な工作の動画を見ます。
とある動画で
T定規を使っている方がいて
気になったので
私も購入してみました。
その動画の定規とは
違うものでしたが
実際に使ってみると
めちゃくちゃ便利!
この定規のおかげで
工作時のちょっとした悩みも
解決しました!!
今回は
このステンレスT定規を
紹介します~
ぜひ試してみて欲しいです♪
目次
1.ステンレスT定規の紹介
2.オススメポイント☆
3.まとめ
ステンレスT定規の紹介
私が購入したのは
こちら↓
ホビーツールシリーズ
HGステンレスT定規
プラモデル用工具 HT385
Amazonで購入しました。
今まで定規と言えば
ストレートの物しか
使ったことが
ありませんでした。
T定規は
短い定規と長い定規2枚を
T字に重ねた定規です。
使い方は
短い方の定規を
紙の端に引っかけて
長い方の定規に沿って
線を引きます。
紙に対して
直角の線が引けたり
カット出来るのが特徴です。
実際に使ってみると
直角の線が引きやすく
カッターで切りやすい!
ズレにくく
簡単に直角の線が引けるので
ストレスフリーで工作出来ます♪
オススメポイント☆
個人的なオススメポイントは
プラスチックシートが
キレイに切れること。
弊社で使っている
0.2~0.4厚の
プラスチックシートが
直角に切れます!
今までは
方眼目盛りのカッターマットに
テープで固定したり
図面を描いた紙の上に
置いてみたり。
ちゃんとテープで
留めたつもりでも
どこか歪んでしまって
キレイに切るのが
難しかったのです。
この定規を使えば
プラスチックシートを
好きな大きさに
カット出来ますよ♪
まとめ
今回は
パッケージ工作に便利な
ステンレスT定規を紹介しました。
凄く便利な道具なのですが
一つ後悔があります。
それは何かと言うと
長さを間違ったこと。
30cm位の定規を購入したつもりが
10cmの定規を購入してました笑
長さは色々あるようなので
間違えないように
ご注意下さい。
でも短くても
使いやすいんですよ!
ぜひお試し下さい~
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。