たまにですが
お客様から
「サイズを間違えたくないので
現物のパッケージを
送ってもいいですか?」
と聞かれます。
もちろんOKです!
ぜひ送って下さい!!
弊社としても
同じパッケージを
送って頂いた方が
正確に見積りが出来るので
有り難いです~
どうやって送ったら良いか
分かりづらいと思うので
送り方をシェアします。
直接聞きづらい時は
このブログを
参考にして頂ければと
思います。
目次
1.現物のパッケージがある場合
2.現物のパッケージがない場合
3.まとめ
現物のパッケージがある場合
まずは
現物のパッケージがある場合。
送る手順は
こんな感じです↓
現物パッケージを
弊社まで送る
↓
現物パッケージの
サイズを測る
↓
見積もりを送信
↓
現物パッケージを返却
現物のパッケージを
送って頂いても良いですし
スリーブに合わせる
紙箱を送って頂いても
大丈夫です。
過去には
桐箱やクッキー缶も
ありました。
プラスチックパッケージに
合わせたい素材があれば
ご相談下さいね〜
現物のパッケージがない場合
一方
商品が手元にあって
これからパッケージを
考えるという方。
この場合も
商品を弊社まで
送って下さい。
商品に合わせた
パッケージを製作します。
送る手順も同じです↓
商品を弊社まで送る
↓
商品のサイズを測る
↓
見積もりを送信
↓
商品を返却
パッケージのサンプルを
依頼された場合も
サンプルパッケージに
商品を入れて返送します。
過去には
丸いコースターに合わせた
キャラメル式を
製作したこともあります。
希望のパッケージ名と共に
ご相談下さいね~
まとめ
今回は
パッケージのサイズ間違いを防ぐため
弊社までパッケージを送って頂く手順を
お知らせしました。
穴開けや差し込み、印刷など
複雑な形状の場合は
特に現品のパッケージを
送って頂けると助かります!
特にスリーブは
サイズを間違うと
紙箱に入らないという
悲劇が・・・。
弊社までの送料は掛かりますが
事前にミスを防ぎましょ~
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。