この前の羊毛フェルト作りで
疲れたので
今回はゆるブログです〜
先日阪神尼崎駅前で
開催されていた
徳之島祭りに行ってきました!
私の祖父母が徳之島出身でして
徳之島の特産品が販売されると聞き
これは行かねば!と。
徳之島の食べ物といえば
黒糖ぐらいの知識しかない私。
どんな食べ物があるのか
楽しみに行ってきました!
目次
1.大賑わいの会場の様子
2.徳之島のフード食べまくり!
3.お祭り参加のワンポイントアドバイス
大賑わいの会場の様子
徳之島祭りは
4月5日(土)と6日(日)の2日間
開催されました。
年に1回
3月〜4月に
開催されているそうです。
会場は
阪神尼崎駅前すぐで
迷わず行けます!
10時から開場ですが
入場無料なので
すぐに入れます。
人が少ない内に
会場内をウロウロしていると
気になるものがあり過ぎる!
さとえきびを搾ったきびジュースとか
黒糖作りの実演とか。
フードも充実してて
何を食べようか
目移りしましたよ~
徳之島のフード食べまくり
今回のお祭りでは
徳之島の物産品を食べようと
決めてました!
そんな決意を胸に
私が食べた物は
こちら↓
・きびジュース
・ヤギ汁
・黒糖ドーナツ
・夜光貝の味噌漬け
・みそ豆
・大根漬
・ジャガイモもち
勧められるままに食べてたら
こんなことに(笑)
ちなみに
お土産もどっさり
買いました↓
試食させてもらえる所が多く
ついつい買いすぎちゃいました♡
特に
パパイヤの佃煮は
ご飯のお供にピッタリで
美味しかった〜
お祭り参加のワンポイントアドバイス
今回初参加の徳之島祭りでしたが
反省点もあります。
それを踏まえて
ワンポイントアドバイスを。
・朝は早くから行くべし!
私は10時位から行きましたが
11時過ぎには
売り切れの物もありました。
目当ての物がある人は
早めに行った方が良いですね!
・朝食は抜いて行くべし!
フードが充実しているので
何を食べようか
迷います~
試食も勧めてくれるので
お腹がはち切れそうになります!
ちなみに
飲み物は持って行った方が
効率良く動けますよ。
毎年開催されているそうなので
興味があるかたは
ぜひ行ってみてください〜
私は来年も行きます!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。