日々試作を頑張っている私ですが
元々不器用な人間です。
そのため
失敗も多々あります・・・。
とはいえ
頑張って試作出来ているのは
自分にとって使いやすい工作道具が
揃ってきたから。
今回は個人的にオススメの
工作道具を紹介します!
今までもブログで紹介していたのですが
特にお気に入りを厳選します!!
目次
1.ステンレスT定規
2.精密ケガキ針
3.1穴ハンドパンチ
4.まとめ
ステンレスT定規
図を描くなら
まずこれを使います↓
通常の定規では
ズレてしまう線が
ストレスでした。
この定規を使ってからというもの
直角に線が引ける!
カッターも使えるのが
さらに良い!!
一番良かった所は
プラスチックシートを
カットする時。
プラスチックシートの厚みと
T定規の段差がピッタリ合い
カットしやすくなります。
ただ私が購入したのは
8cmと短い定規だったので
15cmの定規がオススメかなと
思います。
精密ケガキ針
続いてよく使う工作道具は
こちら↓
プラスチックに使えると
書いていたので
購入しました。
ペンを使わずに
プラスチックシートに
線が引けるので便利です。
またペンを持つように
線が引けるのが
カッターと比べて楽ですね♪
一番良かった所は
紙の工作をする時。
紙で箱を作る時に
このケガキで線を引けば
綺麗に折れます。
この前の試作した箱は
このケガキを使いました↓
紙の工作の時に
ぜひ使ってほしい道具ですね。
1穴ハンドパンチ
最後によく使う道具は
こちら↓
パッケージの穴開けに
よく使っています。
1つ穴パンチはよくありますが
これは持ち手が握りやすく
力が入れやすいのが良い所。
0.2~0.4の厚みの
プラスチックシートでも
穴あけ出来ます。
ただし
端から1.5cmまでの距離しか
穴が開けられないのが難点です。
ちょっとした工作には
十分かなと思います。
プラスチックシートに
使えるかどうかは
メーカー保証があるわけではないので
個人の判断でお使いください。
まとめ
今回は
個人的にオススメの
工作道具を紹介しました。
綺麗に試作が出来ると
工作が楽しくなります♪
これからも
面白いパッケージ作りを
頑張ります~
他にも使いやすい道具があれば
またブログで紹介しますね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。