
「もらって嬉しい、送って嬉しい」
パッケージのコーナーです☆
透明パッケージの可能性を
追及するため
色々と試作しています。
以前のブログで
ピロー式(タイコ式)の特徴について
書きました↓
今回は
ピロー式(タイコ式)の
試作事例です。
ピロー式(タイコ式)は
小物を入れるのに
ピッタリなパッケージです。
自分でも
予測不可能なことがあったので
シェアします!

ピロー式(タイコ式)の使用例として
ご覧くださいませ~
目次
1.マグネットのピロー式(タイコ式)の特徴
・外観
・用途
2.今回の試作ポイント
3.プラスチックシートで仕切りも作れる
マグネットのピロー式(タイコ式)の特徴
外観
![]() 横から見た状態 |
![]() 上から見た状態 |
試用サイズ:幅70x奥行100x高さ20mm
材料:PET
用途
アクリル製のマグネットフレームを
ピロー式(タイコ式)に入れました。
透明なので
中身の細部まで見えます。
今回の試作ポイント
今回の試作事例は
こちら↓

今回の試作ポイントは
中身とピッタリサイズの
ピロー式(タイコ式)です。
透明パッケージの中に
中身のマグネットが
浮いているように見えませんか?

特に中身を固定せず
パッケージに入れただけ。
中身とピロー式(タイコ式)が嵌って
パッケージをゆすっても
動きませんでした。
ピロー式(タイコ式)の高さと
マグネットの厚みが
ピッタリ合うと
こうなるようです。

自分でもビックリの結果でした。
なるほど~

プラスチックシートで仕切りも作れる
今回は偶然にも
中身とパッケージのサイズが合ったので
仕切りがいりませんでした。
中身がゴソゴソ動くのが
気になる方は
プラスチックシートで
仕切りを作ることもできます。
例えばこんな感じです↓



プラスチックシートの良い所は
透明なので目立たない所です。
仕切りを作るには
型代がいります。
その代わり
サイズや形状など
オーダーメイドで
作ることが出来ます。
ぜひご相談下さいね♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。



