色オンチにはありがたい~(T_T)色の組み合わせだけでオシャレになる本
最近パッケージの試作を頑張っている私。 その時にめちゃくちゃ役に立っている本を今回紹介します! 配色見本の本なのですが、ブログの画像を描くときなどに重宝しています。 パッケージデザインの参考にもなるので、ぜ[…..]
最近パッケージの試作を頑張っている私。 その時にめちゃくちゃ役に立っている本を今回紹介します! 配色見本の本なのですが、ブログの画像を描くときなどに重宝しています。 パッケージデザインの参考にもなるので、ぜ[…..]
前回の試作事例で、久しぶりに東大阪フォントを使用した掛け紙を作りました↓ 【試作事例】円柱ケースと掛け紙の相性を試してみた☆スパンコールの円柱ケース 以前頂いた東大阪フォントの文字色は黒・白・赤でしたが、他の色も欲しいな[…..]
昨年の12月にキングジムさんから、透明マスキングテープが発売されました。 その名も「SODA」! この商品を見た時から、「パッケージに使いたいな~」とずっと思っていました。 キングジムさんのホームページにも[…..]
弊社のプラスチックパッケージは、個包装の食品や日用品など色々な用途で使われています。 普段からゴミ削減のため、使い終わったパッケージを何か再利用出来ないかと考えていました。 もちろん全部のパッケージを再利用[…..]
今回は前回の布ハンカチのパッケージで作ったラベルシールの作り方をやります! 前回はこちら↓ 【試作事例】服もパッケージもモノトーンがオシャレにみえる☆布ハンカチの円柱ケース 東大阪フォントの白文字を作って頂いたのですが、[…..]
先日パッケージ松浦さんのブログで面白い記事がありました。 それがこちら↓ 【飲食店も顧客も喜ぶ3つの効果を生むパッケージの使用法】 【実験してみたら、めちゃ評判がよかった】~営業マン必須のパッケージ活用法~ […..]
DECOチョコを作ろうの後編です。 前回はチロルチョコにマスキングテープを貼って、DECOチョコを作りました↓ マスキングテープを使って、DECOチョコを自作してみた!前編 そのままでも十分可愛いのですが、「もう一工夫し[…..]
前回の試作事例で使った台形型チョコレートは、中身はチロルチョコでした。 チロルチョコにマスキングテープを貼って作りました。 試作事例~台形型チョコレートのクリアケース いわゆる「DECOチョコ」というやつですね。 「DE[…..]
前回の試作事例の最後で、パッケージを使った「ガーランド」を制作しました↓ 試作事例~ブリザーブドフラワーのパッケージ(小さいサイズ) 友人からアドバイスをもらいつつ、一番シンプルに作れる方法を考えてみました。 不器用・面[…..]
前回に続いて、東大阪フォントでオリジナルラベル作りです。 前回はこちら↓ 東大阪フォントでオリジナルラベルを作ってみよう!前編 今回は実践編です。 前回に作った画像データで実際にラベルを作っていきます。 &[…..]