透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > eco検定合格への道~eco検定とは?

eco検定合格への道~eco検定とは?

eco検定テキスト今年の始めのブログで「やりたいことリスト」を書いておりました。
その時のブログはこちら↓

2020年も宜しくお願いします!

やりたいことリストの一つ、「eco検定を取る」を本格的に始動します!
ブログ内でちょこちょこ進捗を報告することで、自分自身にプレッシャーをかけようかなと。
eco検定についての開催時期などの情報もシェアしますので、eco検定を受験したいという人の参考になればと思います。

 

目次
1.eco検定とは?
2.eco検定を受ける意味
3.試験日程

eco検定とは?

eco検定とは、東京商工会議所が実施している環境問題に積極的に取り組む「人づくり」と、環境と経済を両立させた「持続可能な社会づくり」を目的とした環境社会検定試験のことです。

 

昨年は「脱プラスチック」や「SDGs」など環境についての話題が豊富であったせいか、受験者数もグッと増えていたようです。
最近では社内教育の一環として、eco検定を取り入れる企業も増えているそうです。

SGDs エコ検定
出典:東京商工会議所

eco検定を受ける意味

私が思うeco検定の魅力は、何といっても環境問題全般について学べること。
私は仕事柄プラスチックのことについては調べますが、その他のエネルギーや地球温暖化などについては知識不足です。

 

未来の製造業はSDGsの12番目「つくる責任 つかう責任」を念頭に置いたモノづくりが必要となり、そのためには環境問題について知ることは必要不可欠だと思っています。
地球に、生物に、人に優しい商品を今すぐ考えろと言われると難しいのですが、eco検定を受けることがまずは第一歩かなと。

試験日程

東京商工会議所 検定センターから試験日程が発表されました。
2020年度の開催時期はこちら↓

第28回
申し込み登録機関:2020年4月28日(火)~5月29日(金)
試験日     :2020年7月12日(日)

 

第29回
申し込み登録機関:2020年9月29日(火)~10月30日(金)
試験日     :2020年12月13日(日)

 

試験日は毎年7月と12月の年2回実施されています。
つまり7月に落ちても、12月に挽回できる可能性があるということ!
緊張して実力が出ないという人には、安心かもしれませんね。
申し込み方法などはまた発表されてから、お知らせします。

 

関連記事

エコ検定合格への道~合格率と公式テキスト

eco検定合格への道~eco検定取得のメリット

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.