今年の目標の1つ、「eco検定合格への道」の進捗です。
先日eco検定の登録をしようとした時のこと。
ホームページを確認すると、コロナウィルスの感染拡大防止のため、第28回eco検定が中止に!
画像出典:東京商工会議所
試験日は7月でしたが、試験登録期間は5月中だったので、やむなしということでしょう。
試験期間が半年以上先に延びてしまったので、やる気が下降気味。
気分一新のため、
「eco検定取得のメリット」
を考えてみました。
目次
1.メリット①環境問題を広く勉強できる
2.メリット②就職や転職でアピール出来る
3.メリット③eco推進企業としてPR出来る
4.まとめ
メリット①環境問題を広く勉強できる
エコ検定を取得して一番良いのは、
言わずもがな環境問題について広く学べること。
未来の新商品開発には、環境に配慮した製品作りは重要です。
材料の選定から、再生エネルギーの使用など、
考えられることはたくさんあります。
何が出来るのかを考えるためには、
「まず知ること」
が大事です。
そのための勉強としてエコ検定を受験するというのは、
一つの目標となって良いのではないかと思います。
メリット②就職や転職でアピール出来る
地球環境を守るためには、企業の協力は必須。
昨今では環境に配慮していない企業は、ほぼないと思います。
実際に、eco検定を環境教育として活用している企業が多数あります。
例えばエコ検定受験者数ランキング2019年では、
大手企業が社員への受験を促しているのが分かります。
1位 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
2位 大和ハウス工業株式会社
3位 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
個人で取得するには多少のお金が掛かりますが、
就職活動でアピールするには十分な資格だと思います。
メリット③eco推進企業としてPR出来る
eco検定を取得すると、自社の環境報告書やCSRレポートを申請すれば、eco検定のホームページに載せることが出来ます。
ホームページを見ると、多くの企業が環境保護活動をしているのが分かります。
もし自社が新製品を作る際の取引先として、どんな会社を選びますか?
環境に良い活動をしている企業を選びたくなりませんか?
eco検定推進企業というのは、パートナー企業を選ぶ一つの目安になりますね。
まとめ
色々とエコ検定のメリットを書いてみましたが、
要はどんな立場にせよ、環境について知っておいた方が良いということです。
そもそも環境問題というのは常に身近にあるもので、内容も日々変わっていきます。
今ある世界が永遠に続くわけではありません。
どんなきっかけでも良いので、
環境について考える人が増えればと思います。
関連記事はこちら↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。