12月は何かとバタバタしておりました~
やっとひと段落という事で、今回はゆるブログです。
2021年は健康に気を使った年でしたね~
先月も自律神経を整える本を読みました↓
この本を読んでから、健康のためヨーグルトを朝晩食べるようになりました。
今までは、色んなメーカーのお徳用パックを購入していました。
よく食べるし・・と思って、自分で作るヨーグルトメーカーを購入することに!
使い勝手が良かったので、シェアします~♪
目次
1.購入したヨーグルトメーカー
2.ヨーグルトの作り方
3.オススメの食べ方
購入したヨーグルトメーカー
では早速、私が購入したヨーグルトメーカーはこちら↓
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-013です。
飲むヨーグルトが作れる方を購入。
「ヨーグルトメーカー」で検索すると、色々な機種が出てきます。
①簡単に作れる、②管理が楽なヨーグルトメーカーを探しました。
このアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは、牛乳パックを丸ごと使って作ります。
あちこち汚れないし、私の理想とピッタリでした☆
ヨーグルトの作り方
このヨーグルトメーカーの作り方は、めちゃくちゃ簡単です!
①1ℓの牛乳パックを用意
②牛乳パックから100㎖取る
③作りたいヨーグルトを100g入れる
④中身をよく混ぜて、9時間発酵させるだけ
ホームページに詳しい作り方が載っていますよ。
このヨーグルトメーカーの良い所は、好きなヨーグルトで作れる所。
食べ比べてみると、ヨーグルトによって、酸味や粘度などの違いがあることが分かって面白いです。
ただヨーグルトを作る発酵時間が結構長いので、作り始める時間は注意が必要です。
オススメの食べ方
ヨーグルトをそのまま食べてもよいのですが、ちょっと一工夫。
私の食べ方はこんな感じです↓
①オリゴ糖を入れる
オリゴ糖は絶対入れて、食べてます!
オリゴ糖は乳酸菌のエサになるらしいです。
乳酸菌が強くなると、免疫も強くなり、感染症対策になりますね~
②好きなジャムを入れる
ヨーグルト+オリゴ糖でも十分美味しいのですが、たまには違う味も試してみたい!
そんな人にはジャムがオススメ。
色々な味が手軽に楽しめます。
私は目にも良いブルーベリーが好きですね☆
③フルーツの缶詰を入れる
ジャムも美味しいですけど、果物も美味しいですね。
普通の果物でも良いですけど、缶詰はシロップが入っているので、さらに美味しくなります!
ヨーグルト生活を始めて、2か月位経ちます。
自分の腸内環境を整えるのが、楽しくなってきました(笑)
他にも低温調理したり、発酵食品が作れるらしいです。
気になる方はぜひ試してみてくださいね~
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
東大化成株式会社の島田が記事を担当しました。