マスクで顔が見えないと誰だか不安だけど、自社のロゴシールを貼ればバッチリ解決☆
先日パッケージ松浦さんのブログで面白い記事がありました。 それがこちら↓ 【飲食店も顧客も喜ぶ3つの効果を生むパッケージの使用法】 【実験してみたら、めちゃ評判がよかった】~営業マン必須のパッケージ活用法~ […..]
先日パッケージ松浦さんのブログで面白い記事がありました。 それがこちら↓ 【飲食店も顧客も喜ぶ3つの効果を生むパッケージの使用法】 【実験してみたら、めちゃ評判がよかった】~営業マン必須のパッケージ活用法~ […..]
ちょっとお久しぶりの東大阪フォントです。 東大阪フォントについてはこちら↓ 繋がるモノづくりのまちを表現、東大阪フォントとは? 東大阪フォントは試作事例のサンプルに貼るラベルで使用しているのですが、黒一色だと味気ないなと[…..]
今回は、前回の試作事例で使用したスリーブの補足です。 前回の試作はこちら↓ 【試作事例】本物そっくり!?中身が見えるお寿司型キャンディのスリーブ箱 紙箱とセットして使用するスリーブ。 スリーブを発注する時に、ココに気を付[…..]
突然ですが、皆さんは夏バテなどしていませんか? 9月に入ると気温の変化によって体調不良が起こりやすくなるそうですよ。 工場内が熱いので熱中症対策には力を入れているのですが、夏バテ対策も気になるところ。 栄養[…..]
「贈って嬉しい、貰って嬉しいパッケージ」の試作事例です。 今回のクリアケースは試作事例では初めて「スリーブ」を使いました! スリーブについてはこちら↓ スリーブ スリーブは単体ではパッケージとして使えず、別[…..]
今回はクリアケースのちょっと真面目なお話。 テーマは「円柱ケースの機械貼りについて」です。 耳慣れない言葉ですが、「機械貼り」はその名の通り、円柱ケースの胴体を機械で接着しています。 「径が小さくて長い円柱[…..]
今回のブログは、ゆるっとした小ネタ話です。 気楽にお楽しみ下さい。 今回の小ネタは、「真夏の工場でくっついた飴をバラバラにする方法」です。 先日冬場に食べていた飴を久しぶりに食べようと思ったら、「くっつき過[…..]
パッケージの可能性を模索する試作事例のコーナーです。 前回試作事例のコンセプトが決まったので、気分一新に頑張っていきたいと思います↓ 夏休み中に「試作事例のコンセプト」を考えてみました☆ さて今回の試作事例[…..]
先日家の掃除をしていた所、とあるゴミがめちゃくちゃ溜まってました。 それは何かというと、「捨て方が分からないゴミ」です! 例えば、「割れた鏡」とか「昔使っていたMDプレイヤーとMD」などなど。 何ごみで捨て[…..]
今年の夏は、本当に暑いですね。 この暑さのせいで、「人間も犬も食欲がない」なんて話はよく耳にします。 自分のペットが食欲がないと心配になりますね。 慢性腎不全を患っていた愛犬も、度々食欲がなくなりました。 […..]
