透明円筒ケースのオーダーメイド製造
  • ホーム
  • サイトマップ
東大化成株式会社

お電話でのお問合せは 072-964-8008

  • ホーム
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • 依頼の流れ
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • ブログ
  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
透明円筒ケースのオーダーメイド製造なら東大化成 大阪 東大阪 > ブログ > どうする?どうなる??知っておいてほしいレジ袋有料化のお話

どうする?どうなる??知っておいてほしいレジ袋有料化のお話

レジ袋有料化

昨年末に体調を崩し、病院へ。
診察後にドラッグストアで薬を購入。
薬を入れていた袋がバイオマスレジ袋で、「ここのドラッグストアはもう取り入れているんだな~」と暢気に構えていました。

 

ところが、2019年12月27日付で経済産業省からレジ袋有料化についてのガイドラインが発表されました。
猶予期間は?
罰則はあるの?
私のお店は対象かな?
など気になることが多すぎる!

 

2020年7月1日に施行されるレジ袋有料化。
あなたのお店はもう対応できていますか?
今回はレジ袋有料化の政策内容についてです。

 

目次
1.レジ袋有料化の概要
2.お店が用意するレジ袋は?
・海洋生分解性プラスチックの配合率が 100%のもの
・バイオマス素材の配合率が 25%以上のもの
3.まとめ

レジ袋有料化の概要

経済産業省のレジ袋有料化のガイドラインはこちら↓

容器包装リサイクル法の関係省令新旧表
プラスチック製買い物袋有料化実施ガイドライン

正直よく分からないところが多々あります。

 

そんな中、心強い救世主が!
徳島県でパッケージ会社を営んでいるパッケージ松浦の松浦社長がブログ&YouTubeで詳しく解説して下さっているのでシェアします。
ご本人に確認を取ったところ、快くシェアをOKしてもらえました(松浦さんありがとうございます!)。

【2020年7月1日から全国一律でプラスチック製買物袋の有料化がスタート】

とても分かりやすく説明されているので、社内で勉強会をするのにとても参考になると思います!

出典:株式会社パッケージ松浦

お店が用意するレジ袋の注意点

今までのレジ袋を使用する場合は有料。
でも有料化が対象外のレジ袋もあります。

①プラスチックのフィルムの厚さが 50 ㎛以上のもの
②海洋生分解性プラスチックの配合率が 100%のもの
③バイオマス素材の配合率が 25%以上のもの
この内②と③が特に注意です。

 

海洋生分解性プラスチックの配合率が 100%のもの

海洋生分解性プラスチックとは、海水中で生分解する認証「OK Biodegradable MARINE」を取得している生分解性プラスチックのことです。

OK Biodegradable MARINE認証

出典:(株)カネカ


現在この認証を取得している企業は日本では(株)カネカのみ。
(株)カネカは2020年にレジ袋だけではなく、ストロー、カトラリー、食品容器包装材などの製造工場を増やす予定だそうですが、今現在日本では販売されていません。

 

現在レジ袋として販売されている生分解性プラスチックは「OK Biodegradable MARINE」を取得しておらず、今回のレジ袋対象外に入っていません。
経済産業省の窓口に確認を取ったところ、レジ袋の対象外は「海洋生分解性プラスチックの配合率が 100%のもの」に限るとの回答でした。

 

バイオマス素材の配合率が 25%以上のもの

レジ袋に印刷しているバイオマスプラスチック認証のマークは2つあります。

ロゴマークの違い

日本バイオプラスチック協会認定のマークは認定基準がバイオマスプラスチック度が25%以上なのでこのまま使用しても問題ありません。
一般社団法人日本有機資源協会認定のマークはバイオマス度が25%以上のものを選ぶ必要があります。

バイオマスマーク(0~100)

5%刻みのバイオマスマーク

こちらも経済産業省の窓口で確認したところ、「バイオマス素材の配合率が 25%以下のもの」は対象外に入らないとの回答でした。

まとめ

お店によってはすでに、バイオマスプラスチックレジ袋を導入している店舗もあります。
しかし今回もガイドラインによっては、見直しが必要なところも出てくると思います。
レジ袋対象外の明確な線引きがされたことで、対象外に入る製品に発注が集中する可能性があります。
2020年7月「まだ半年」ではなく、「もう半年」の意識でご準備ください。

 

こちらの記事も一緒にどうぞ↓

「脱プラ」レジ袋の代替品のメリット・デメリットをまとめました!

有料と無料、どちらを選ぶ?レジ袋有料義務化の話

日本初!レジ袋禁止に挑む亀岡市の試み!!

レジ袋有料化に向けて、環境に配慮したレジ袋を調べてみました!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ロゴ+ロゴタイプ横(東大化成)

 

ブログ

  • 初めての方へ
  • パッケージ&プラスチック
  • 失敗しないクリアケースの選び方
  • 工作いろいろ
  • 会社の事
  • 日々のお仕事
  • 環境問題について
  • 勉強
  • お試し
  • 東大阪市のあれやこれ
  • わんこのこと
  • その他雑記
  • 依頼の流れ
東大化成株式会社

お問合せ・見積依頼

東大化成株式会社

072-964-8008

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

072-964-5794

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

072-964-8008

FAXでのお問合せはこちら

072-964-5794

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

東大化成株式会社

〒578-0932 大阪府東大阪市玉串町東3-1-10

TEL:072-964-8008

FAX:072-964-5794

  • 当社の強み
  • 製品紹介
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • 依頼の流れ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 東大化成株式会社 All Rights Reserved.