抜き型代がいる?いらない?クリアケースを解説してみました☆
突然ですがパッケージ開発において、何をおいても気になるのが「コスト」です。 見栄えのするパッケージを作りたいけれども、コストは安く上げたいという気持ちはよくわかります。 クリアケースの種類によっては、材料費[…..]
突然ですがパッケージ開発において、何をおいても気になるのが「コスト」です。 見栄えのするパッケージを作りたいけれども、コストは安く上げたいという気持ちはよくわかります。 クリアケースの種類によっては、材料費[…..]
今年の目標の一つである「eco検定合格」ですが、ボチボチ勉強しております。 教材を読んでから問題集に入ろうと思っていたら、えらく時間が掛かってしまいました! 教材は250ページ以上あり、中々ボリュームがありましたよ・・・[…..]
弊社はプラスチックパッケージを製造している会社なので、日頃からプラスチックパッケージによく目が行きます。 もちろん他の素材のパッケージも勉強のために見ていますが。 最近では私があまりにも「パッケージ」ばっか[…..]
朝晩涼しくなってきましたね~ 少しづつ冬に近くなってきているせいか、何となく最近ブログを書くモチベーションが下がってきておりました。 「このブログは意味があるのかな?」、「誰かの役に立っているのだろうか?」[…..]
今回は月1回のわんこの回です。 誰かのお役に立てばと、亡き愛犬の闘病生活や保護犬の話を書いています。 今回のテーマは「ペットの防災対策について」です。 9月1日は防災の日でした。 ラジオ大阪の[…..]
先日、前々からファンだった写真家の田中達也さんイベントに行ってきました。 田中達也さんは2017年4月から放送された朝ドラ「ひよっこ」のOP映像を担当されたことで知った人もいるはず。 田中達也さんは身近な物[…..]
本日は祝日ということで、ゆるっとブログです。 朝晩がすっかり涼しくなった9月、秋の夜長をいかがお過ごしですか? 私的には読書の秋を激推ししたいので、活字が苦手な方もサラッと読める本をオススメします! 今回オ[…..]
先日パッケージ松浦さんのブログで面白い記事がありました。 それがこちら↓ 【飲食店も顧客も喜ぶ3つの効果を生むパッケージの使用法】 【実験してみたら、めちゃ評判がよかった】~営業マン必須のパッケージ活用法~ […..]
ちょっとお久しぶりの東大阪フォントです。 東大阪フォントについてはこちら↓ 繋がるモノづくりのまちを表現、東大阪フォントとは? 東大阪フォントは試作事例のサンプルに貼るラベルで使用しているのですが、黒一色だと味気ないなと[…..]
今回は、前回の試作事例で使用したスリーブの補足です。 前回の試作はこちら↓ 【試作事例】本物そっくり!?中身が見えるお寿司型キャンディのスリーブ箱 紙箱とセットして使用するスリーブ。 スリーブを発注する時に、ココに気を付[…..]