試作事例~Tシャツのパッケージ
パッケージの可能性を模索する、試作事例です。 今回は、もうすぐ夏ということでTシャツのパッケージを作りました。 お店でみるTシャツは、ハンガーで掛けられていたり、平置きが多いです。 パッケージに入れることで[…..]
パッケージの可能性を模索する、試作事例です。 今回は、もうすぐ夏ということでTシャツのパッケージを作りました。 お店でみるTシャツは、ハンガーで掛けられていたり、平置きが多いです。 パッケージに入れることで[…..]
コロナウィルスの影響で、ネットで買い物をする人が増加中。 リピート間違いなしの商品でも、まずは1回購入してもらわないと! 商品を見るときに重要なのが、パッケージです。 「どんなパッケージにすればいいの?」 […..]
2020年7月1日から全国で、レジ袋有料化が始まります。 すでに有料化になっているスーパーや、バイオマスレジ袋などに変えているドラッグストアなどを見かけるようになりました。 そこで今回は有料・無料関係なく、[…..]
昨年のOSAKAアート&てづくりバザールのワークショップでバスボムを作りました。 このワークショップでは、バスボムをスイーツ風に作ることが出来ました。 まだしっかりと固まっていなかったので、持ち帰るときに崩[…..]
外出自粛が続く中、イベントやセミナーも続々と中止になっています。 講師の方々はサッと気持ちを切り替え、オンラインセミナーを続々と開催されています。 まずは知っている人の話を聞きたいな~と思っていたら、私のブ[…..]
おうち時間が長く続く、今日この頃。 学校に長く行かないと子供の勉強が遅れるのでは?と不安なお母さんがたくさんいらっしゃいます。 勉強には、知識を入れる「インプット」とその知識を使ってみる「アウトプット」がとても大事です。[…..]
2020年は何かと話題の京都府亀岡市。 まずは大河ドラマの主役、明智光秀のゆかりの地であること。 もう一つは、全国初レジ袋禁止に取り組むことです。 2020年7月1日に全国でレジ袋の有料化が決定しています。[…..]
私はいつも試作パッケージを作る時は、自分の悩みを解消できるようなパッケージを作っています。 私のパッケージに込める想いは、 「簡単で楽に片付けたい」 です。 そして今回の試作したのは、置物パッケージです。 […..]
海洋プラスチック問題を考える、最終回です。 最終回のテーマは、 マイクロプラスチックを発生させない対策 です。 前回までのブログで、マイクロプラスチックがなぜここまで問題になるのかを書いてきました。 4回目の今回は、プラ[…..]
海洋プラスチック問題を考える、3回目です。 前回はプラスチックによる海洋生物の影響について書きました。 前回はこちら↓ 海洋プラスチック問題を考える② 3回目のテーマは、 プラスチックが人間にどんな影響を与えるか です。[…..]