【お客様相談室】円筒ケースの蓋を外れにくくする方法はないですか?
今回のブログは、【お客様相談室】です。 お客様から頂いた何気ないつぶやきや質問に答えていきます! 先日お客様から聞かれた質問がこちら↓ 「円筒ケースの蓋を外[…..]
今回のブログは、【お客様相談室】です。 お客様から頂いた何気ないつぶやきや質問に答えていきます! 先日お客様から聞かれた質問がこちら↓ 「円筒ケースの蓋を外[…..]
初めての方も、リピートの方も、弊社ブログを読んで下さり、ありがとうございます! 当ブログは、初めて弊社ホームページにお越しくださった方が、利用しやすいように書いています。 今回は、見積もり依頼について。 お[…..]
使い終わったパッケージで、何か作れないかな~と考えるパッケージ工作のコーナー。 8月も後半になり、もうすぐ夏休みも終わりますね。 この時期になると、小学校時代の夏休みの宿[…..]
スライド発表が終わったので、今度は3R・低炭素社会検定の勉強をスタートしました! 3R・低炭素社会検定についてはこちら↓ 画像出典:3R・低炭素社会検定 2021年8月2日に申し込みが開始されたので、早速申し込みました![…..]
弊社の特徴の一つに、蓋と底のみの販売があります。 前回の【試作事例】では、蓋と底を使いました↓ 【試作事例】蓋を透明にして中身を見える化!ミニサイズ円筒ケースの蓋と底 実は弊社の蓋と底は、円筒ケースにピッタリ合うためのポ[…..]
本日はお盆休みという事で、いつものブログはお休みしてゆるブログです。 最近私がハマっていることなどを紹介します♪ ちょっと前に、健康のために小麦抜きのおやつについて書きました↓ 無印良品の小麦不使用[…..]
いつもは気になった分野の本を読んで、ブログにアウトプットしている「今月読んだ本」のコーナー。 今回は、先日のスライド発表の時に参考にした本をシェアします! 弊社はプラスチックパッケージを扱っているので、プラ[…..]
「もらって嬉しい、送って嬉しい」パッケージのコーナーです☆ 透明パッケージの可能性を追及するため、色々と試作しています。 今回の試作事例は、円筒ケースの蓋と底を使いました! 弊社では、円筒ケース[…..]
5月末にパッケージ協会の発表を任されてから、早2か月。 先日発表が終了しました~ 発表内容の一部を、ブログでお二方がまとめられています↓ 橋本パッケさんのブログはこちら パッケージ松浦さんのブログはこちら↓[…..]
前回のブログで、剥がせるシールを使ったオリジナルパッケージの作り方を書きました↓ 【パッケージ工作】剥がせるシールで、オリジナルパッケージを作ろう! 今回は、その応用編です! 剥がせるシールの可能性を広げるべく、シールを[…..]